一人暮らしをこれまでに10年以上してきました。
最初は何を買ったらいいのかもわからずとりあえず生活をはじめて段々とアイテムを揃えましたが、アイテムが揃うまでは不便な思いをすることも多々ありました。
実家にはあって当たり前だったアイテムが、いざ生活を始めると揃ってなかったり。
ということで、本記事ではこれまでの一人暮らし経験から
・これから一人暮らしをする方で、何を揃えたらいいのかわからないと思っている方
・一人暮らしを始めたけど何だけ不便さを感じている方
に向けて、これは絶対に必要というアイテムに絞って紹介していきます!
一人暮らしに必要な家電・電化製品
まずは家電や電化製品から紹介していきます。
冷蔵庫
食品の保存、飲み物を冷やす、氷を作るなど冷蔵庫は必須です。
住んでいる場所の下がスーパーって方や、自炊は一切する予定がない方は不要かもしれませんが、基本的には必須のアイテムです。
一人暮らしでキッチンが狭目の場合は、冷蔵庫の上に電子レンジをおけるタイプが便利です。
洗濯機
洗濯機を置く場所がない家でない限りは必須のアイテムです。
コインランドリーの方がコスパが高いかもと考えたときもありましたが、洗濯機の方がコスパが高いです。
何より、洗濯物を運ぶ必要がないので自宅で洗濯できたほうが便利です。




必須アイテムではありませんが、衣類乾燥機を導入するとめちゃくちゃ生活が楽になるのでおすすめです。(ドラム式を買うよりも安くすみます。)



電子レンジ
買ってきた弁当を温める、冷凍食品を温める、飲み物を温める。温める行為をしたいなら電子レンジは必須です。
料理が好きな方であれば最初からオーブンレンジを買うことをおすすめします。
炊飯器
自宅でご飯を食べるなら必要です。土鍋で炊いたご飯は確かに美味しいですが、ボタンを1回押せば炊きあがる炊飯器はやはり楽です。
僕は一人暮らしを始めた時にパックご飯を食べ続けていましたが、費用を計算した結果炊飯器を買うに至りました。
ご飯を沢山食べる方、食べたい方は考えるまでもなく炊飯器を買いましょう。



電子ケトル
カップラーメンを食べる、お茶を飲むなどお湯を使いたいシーンは多々あります。
その時にやかんでお湯を沸かすよりも電子ケトルの方が遥かに楽です。
寒い冬であればキッチンに行かなくてもお湯を沸かすことができます。
掃除機orクイックルワイパー
生活をしていると床にホコリや髪の毛が溜まってくるので掃除用品は必須です。
掃除機を買うのもよし、フローリングだけであればクイックルワイパーだけでも十分に掃除できます。
個人的なおすすめを伝えるとロボット掃除機+クイックルワイパーが最強です。



ドライヤー
坊主や超短髪でない限りはドライヤーはあったほうがいいです。
濡れたまま放置しておくと髪の毛が傷んでしまいます。
充電器
たぶん忘れることはないと思いますが、スマホの充電器は忘れないようにしてください。
スマホが使えなくなるとかなり生活が厳しくなると思いますので。
家電以外で生活に必要なアイテム
続いて家電以外に必要なアイテムを紹介していきます。
寝室で必須なアイテム
まずは寝室(居室)で必要なアイテムから
ベッド
寝るのにベッドは必要です。布団でも大丈夫ですが、毎回しまったりするのは面倒な方はベッドがおすすめです。
布団を敷きっぱなしにするとカビが生えるので、空気が通るようにベッドの方がベターです。
睡眠はとても大事なものですので、マットレスは妥協しないでいいものを買いましょう。
カーテン
カーテンが無いと眩しいですし、寒いです。
遮光カーテンじゃないとしっかりと部屋が暗くならないので、カーテンは遮光カーテンを買うようにしましょう。
遮光カーテンは1級遮光、2級遮光とありますが、寝室には1級がおすすめです。しっかりと暗くなるのは1級ですので。
お風呂用品
どうしても座ってシャワーを浴びたい欲がなければ、椅子が汚れるし洗うのが大変なので椅子は買わなくて大丈夫です。
シャンプー、コンディショナー
一人暮らしだと一気に量が減るものでもないので、ちょっと高級なのを使って日々の満足度をあげるのもおすすめ。
僕のおすすめのシャンプーはバルクオム



ボディソープ
ボディソープもシャンプーと同様にちょっといいものを買ってみたり、
自分の身体のニオイが気になる方はニオイケア用のボディソープもおすすめ。
僕は最近rapterというボディソープを使い始めました。



トイレ用品
トイレは掃除しないとどんどん汚くなってしまうので掃除は必須です。
便器の中の掃除はこれを掛けておけばOK。ブラシは不要です。
そして便座が暖かくならないものの場合もあるので、便座シートはあった方が快適にトイレタイムを過ごせます。
トイレットペーパーが切れると大変なので買い置きをしておくことも大事です。
キッチン用品
箸や皿など、一人暮らしを始める時に来客を想定してたくさん買いがちですが、たくさん買う必要はありません。そんなに来客は多いものではありませんので、来客時は紙皿等で対応しましょう。
もし、来客がずっとあるようだったらその時に皿などを追加で買いましょう。
ちなみに皿はニトリが安くて見た目もいいのでおすすめです。
菜箸
料理をするなら必須アイテムです。シリコンタイプが清潔なのでおすすめです。
ながく使えるものなので、100均ではなくこちらがおすすめ。
スポンジ
食器洗い用のスポンジはダスキンのものがへたらないのでおすすめ。
洗いやすいです。



食器用洗剤
好きなものを選べばいいと思いますが、詰替え用のでかいのを買っておくとコスパが高いです。ちなみにキュキュットは野菜も洗える洗剤です。
フライパン
鍋とかを色々買うよりも取っ手が外れるタイプのフライパンで何種類かサイズがある方が便利です。
しまう時に邪魔な取っ手が取れるので、収納が小さい家でも便利です。
セラミックの包丁
包丁は100均で買うと本当に切れないのでやめましょう。セラミックタイプが軽くてよく切れるのでおすすめです。
まな板は何でも大丈夫です。



キッチンペーパーもあると便利です!
スキンケア品
必須?と思った方もいるかも知れませんが、年を取るごとに肌は衰えて行きますし、水分も失われていきます。
できる限りキレイに、若々しく保ちたい思いが少しでもあるならば使っておいた方がいいです。
スキンケア品は色々使って来ましたが、
洗顔と化粧水だけがほしい方は「バルクオム」
洗顔、化粧水、乳液とセットでほしい方は「バルクオム」
洗顔とオールインワンで楽に済ませたい方は「オルビスミスター」
がおすすめです。






賃貸物件になければ購入必須アイテム
大体設置されている家が多いと思いますが、もしなかった場合に必須で持っておきたいアイテム、それは・・
「エアコン」と「照明器具」です。
エアコンはないと夏も冬も生活がしんどいです。
照明器具はないと生活がままならないです。日が出ているうちしか活動できなくなってしまいます。
照明器具が設置されていなく自分で購入する場合はリモコンで操作できるタイプを購入しましょう。ふとんからでることなく操作できるから便利です。
あったら便利・あると嬉しい
必須ではないけども持っていると生活のクオリティが高まるものもあります。
個人的にベスト3は
1位:衣類乾燥機
2位:布団乾燥機
3位:サーモスのタンブラー
※タップでレビュー記事に移動します。
です。
テレビがほしい方はテレビも買ったほうがいいですし、ゲームとかパソコンとかも必須ではないけど、持っていたほうが生活が充実します。
この辺は趣味や生活スタイルによって変わってくるので、これは必須と言いづらいので必需品に入れるのはやめておきました。
上記のベスト3以外も以下の記事でものだけでなく、サービスも含めて紹介しているので参考にしてみてください。



一人暮らしでいらないもの・買って失敗したもの
必需品や買ってよかったものを紹介してきている一方で、これは買って失敗したというものもあります。
失敗したものベスト3は
1位:食器棚
2位:本棚
3位:安い炊飯器 です。
それぞれ理由とか詳しく知りたい方や、他にも買わないほうがいいものを知りたい方は以下を参考にしてみてください。



一人暮らしの必需品まとめ
僕が必須だと思うものと改めてまとめると以下でした。
■一人暮らしに必要な家電・電化製品
・冷蔵庫
・洗濯機
・電子レンジ
・炊飯器
・電子ケトル
・掃除機orクイックルワイパー
・ドライヤー
・充電器
■寝室で必須なアイテム
・ベッド
・カーテン
■お風呂用品
・シャンプー、コンディショナー
・ボディソープ
■トイレ用品
■キッチン用品
・菜箸
・スポンジ
・食器用洗剤
・フライパン
・セラミックの包丁
■スキンケア品
必需品に関しては長く使うものも多いので、最初からいいものを買っておくと故障や、使いづらくて新しいものにすぐ買えかえるということがなくなるのでおすすめです。
買い物の際の参考になれば嬉しいです!
コメント