「自分がやらなければ何も片付かないし、何も出てこない」
一人暮らしになるとやっとわかることです。
実家にいると当たり前になっているので分からなかったりします。
服は洗われて、畳まれている
ご飯は決まった時間に出てくる
誰かが掃除機をかけてくれる
などなど。まあ、数え切れません。
やらなければならないのはわかっていても、なかなか時間が作れないのが一人暮らしでもあります。
そこで、なかなか時間が作れないのであれば、できるだけ時間をかけないで家事をするグッズを使えばいいのです。
ということで、一人暮らし歴が10年に近づいている僕がおすすめする時短家事グッズを13個紹介致します!



色々試して失敗した分、本当に使えるものを紹介するよ!
洗濯関連の時短グッズ
まずは、一人暮らしだと洗濯物がたまりがちですので、洗濯関連の時短グッズを紹介していきます。



衣類乾燥機は神です。
紹介するものがちょっと大きなものになりますので、まずは自分の使っているもので代用できないか、付け足すことはできないかと思っていただければです。
衣類乾燥機
洗濯をしても干すのが面倒って方は多いと思います。
また、一人暮らしだと土日に洗濯をする場合が多い気もしますが、天気が悪いと洗濯ができなく、結果着る服がない!
みたいな経験をした方は僕だけじゃないはず。
また、着る服がなくなるのをおそれて部屋干しをするも、生乾きの臭いに苦しんだ。
そんな経験も僕だけじゃないはず。
そんな悩みが一気に解決するのが「衣類乾燥機」です。
ドラム式の洗濯機に買い替えるよりも安いですし、衣類乾燥機を別に買った方が壊れづらいです。
いつでも洗濯できるし、生乾きとは無縁の生活。控えめに言っても最高です。
あと、衣類乾燥機を使い始めたら、洗濯して乾かしてすぐに服を使えるので服をたくさん持たなくてもよくなったというメリットも発生しました。
衣類乾燥機の導入については、以下の記事で詳しくまとめています。
すすぎ1回に出来る洗濯機
すすぎが1回でよくなると洗濯の時間が短くなるし、水道代や電気代の節約になります。
時間もお金も節約できるってことです。
すすぎ2回とすすぎ1回で比較すると、1回あたり15円くらいすすぎ1回の方が安くなるらしいです。
衣類乾燥機の設置も考えると、同じメーカーでそろえると衣類乾燥機の設置台が安く設置できるので、衣類乾燥機も洗濯機も出しているメーカーを買うのが吉です。
パナソニック、日立、東芝がどちらも出しているメーカーです。
僕は一番安くそろえられた東芝にしました。
まずは、自分が使っている洗濯機がすすぎ1回対応かを確認してみてください!
すすぎ1回でOKの洗剤
すすぎ1回にするには洗濯機も対応が必要ですが、洗剤もすすぎ1回でOKのものを買う必要があります。
最近の液体タイプは基本的にすすぎ1回が多いと思っています。
個人的には添加物が少ない方が肌に優しいと思っているので、添加物が少ない「さらさ」を好んで使っています。ネットで大容量の詰め替えパックが安く売っているのも嬉しいところです。
一人暮らしの節約についてはこちらで紹介しています。



■一人暮らしを充実させるサービスとかは【実家に帰ると暇】実家で暇になった時にすることでまとめていますので参考にしてみてください。



コメント