調理家電が大好きなミヤです。
調理家電の魅力って実働時間が少ないのに圧倒的な美味しい料理が自宅で完成することだと思っています。
今まではホットクックをメインで使っていますが、料理のレパートリーを増やすために低温調理機を購入しました。
低温調理器としてはAnovaやBONIQが有名ですが、結構値が張ります。
一方で知らないメーカーの場合アマゾンで6000円程度から販売されていますが、少し心配もありました。
そんな中、日本製で品質も高いのに安い商品を販売してるアイリスオーヤマから低温調理器が販売されました。
ということで本記事では「アイリスオーヤマ 低温調理器 LTC-01」をレビューしていきます。



はじめての調理でもうまく作れたよ!普通にフライパンで作るよりも簡単でした!
アイリスオーヤマ 低温調理器のサイズ



アイリスオーヤマ低温調理器のサイズは幅約9.0×奥行約13.0×高さ約40.0です。
本体をいれる鍋も内計20cm以上、深さ20cm以上、容量15L以下でないと低温調理器を入れられないので注意してください。
意外と大きいサイズが必要です。



家にあったホーロー鍋は高さが足りなったよ。。
アイリスオーヤマ 低温調理器の使い方~鶏肉を調理してみた~
はじめての調理として鶏もも肉を調理します。
- STEP1
まずは低温調理器をセット低温調理器を鍋に入れて63℃で40分にセットします。
- STEP2調味料を合わせる
あわせる調味料は以下です。
- しょうゆ…大さじ2
- みりん…大さじ2
- 酒…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
しょうゆは濃い口しょうゆを使っています。
細かい話ですがしょうゆは大さじ2で約36㎖です。
1㎖当たりの塩分量は0.14ですので、36㎖だと5.2gくらいになります。 - STEP3鶏肉の下ごしらえをする
硬そうな繊維に切り込みを入れます。
切り込みを入れたらいらない水分をキッチンペーパーで拭いておきましょう。
また、鶏肉全体に塩をまぶして下味をつけます。
塩分量を鶏肉の重さの0.6%に調整するように、しょうゆの塩分量を引いた量をまぶしていきます。
※目分量でもそんなに失敗することはないと思います。
- STEP4鶏肉の皮面を焼く
フライパンに油をひいて温めたら、鶏肉の皮面を焼きます。
鶏肉を焼かないで低温調理することも可能ですが、皮がぶよぶよになって美味しくなかったので先に皮面を焼くことをおすすめします。
皮面を焼き終わったら鶏肉はフライパンから取り出しておきます。
※鶏肉を焼くときに長ネギも焼いて一緒に低温調理しても大丈夫です。
今回は長ネギも入れています。 - STEP5たれを作る
先ほどあわせた調味料をフライパンに入れて水分を飛ばします。
こってりしたら加熱終了です。鶏肉とたれをフリーザーバックに入れる
皮面を焼いた鶏肉とたれをジップロックのフリーザーバックに入れます。
フリーザーバックに入れたら空気を抜いて密閉します。
※空気が入ると均一に加熱できなくなるので一番大切なポイントです。
- STEP6鍋にフリーザーバックを投入
鍋の温度が63℃になっていたら袋を鍋の中に投入します。
後は40分間放置すればOKです。
- STEP740分後
40分温めたら、袋から鶏肉を取り出して食べやすい大きさにカットします。
そしてお皿に盛り付けたら袋からたれをかけて完成です。
低温調理した鶏肉の照り焼きの感想
肉が固くなることが全くなくふわふわな感じで食べることができました。
普通にフライパンで加熱して調理するよりも圧倒的に肉のうまみがあります。
肉が軟らかくて、旨味がある。最高ですね
アイリスオーヤマ 低温調理器の評価
最後にアイリスオーヤマ 低温調理器の評価をしておきます。
4.5点
◎日本製だけど10,000円程度と低価格で手に入る
使用後に本体筒部分を外して洗浄と乾燥させるのが面倒です。
また少し外しづらいかなと思いました。
しかしながら、フリーザーバックに入れて調理をしているのでほとんど汚れることもありませんのでそこまで大きな手間でもありません。
- 調理中にキッチンに居続ける必要がなく自分の自由時間をつくれる
- フライパンで作るよりも柔らかく旨味がある
ってメリットを考えると全然デメリットとは感じないと思います。
アイリスオーヤマ 低温調理器は非常に使いやすく美味しい料理が出来るとわかったので色々作ってみようと思います。



お肉は普通に焼いたり煮たりするより低温調理器の方が圧倒的に旨味がまします!
アイリスオーヤマ 低温調理器を使う上での注意点
冒頭でも記載しましたが、低温調理器を使うには
内計20cm以上、深さ20cm以上、容量15L以下
でないと低温調理器を使うことができません。特に深さが足りていないとエラーで低温調理器が止まってしまいます。
我が家にあった鍋はギリギリで使えたんで大丈夫でしたが、深めの鍋を持っていない方は低温調理用に1つ買っておくといいと思います。
低温調理器が気に入った方はホットクックについても紹介しているので、読んでみてください!
アイリスオーヤマのキッチン家電ではドリップケトルもおすすめです!



コメント