「頭皮・髪の毛の両方を大切にしたい方」向けのシャンプーと言えば「アミノ酸系シャンプー」です。
【はげたくない】はげないためにシャンプーの種類と選び方を調べてみたという記事でまとめましたが、
将来の薄毛やはげることに不安をいただいている僕にとっては、アミノ酸系シャンプーが向いていると判断できました。
アミノ酸系シャンプーというと「ラウロイルメチルアラニン」や「ココイルメチルアラニン」など様々な成分表示がされていていますが

どの成分がいい成分なの?どうやって選べばいいの?
って感じにさっぱりでした。
ということで本記事では、シャンプーの成分について調べて深堀っていき、「アミノ酸系シャンプーって色々あるけど、何が違うの?」という疑問を解消していきます。
※ちなみにですが、有名なスカルプDもアミノ酸系シャンプーです。
そもそもアミノ酸系シャンプーって?
シャンプーは洗浄成分で大きく「高級アルコール系・石油系」「石けん系」「アミノ酸系」3つの種類に別れています。
その中の一つがアミノ酸系シャンプーになります。
アミノ酸系シャンプーとはアミノ酸系の洗浄成分を使用したシャンプーのことをさします。
3種類のシャンプーの特徴
それぞれの特徴は以下にまとめていますので、ご参照ください。
高級アルコール系シャンプー | 石けん系シャンプー | アミノ酸系シャンプー | |
洗浄力 | ◎ | ◎ | ○ |
脱脂力 | ◎(取りすぎる) | ◎(取りすぎる) | ○ |
泡立ち | ◎ | △ | ○ |
使用感 | ○ | △ | ○ |
刺激 | 強い | 弱い | 弱い |
値段 | ◎ | ○ | △ |
まとめ | 洗浄力や脱脂力が高く、泡立ちもいいが、頭皮への刺激が強い | 洗浄力や脱脂力は高いが、泡立ちや使用感がよくない | 洗浄力や脱脂力では多少劣るが、頭皮への刺激は弱い |
適正 | シャンプーにこだわりがなく、肌が強い方 | 自然志向でしっかりと洗いたい方 | 肌がデリケート、髪や頭皮を大切にしたい方 |
また、以下の記事でそれぞれの違いや特徴、選び方について記載してあります。

アミノ酸系シャンプーの種類
まずは、アミノ酸系シャンプーの種類について表にまとめましたのでご覧ください。
グルタミン酸系 | アラニン系 | グリシン系 | タウリン系 | アスパラギン酸系 | |
成分名 | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa | ラウロイルアスパラギン酸Na |
特徴 | しっとりとした使用感。泡立ちと洗浄力は控えめ | なかなかの泡立ちと適度な洗浄力 | 泡立ちや洗浄力は高め。一方で髪の毛はきしみやすい | なかなかの泡立ちと適度な洗浄力 | 泡立ち、洗浄力が適度 |
出典:https://www.shampookantei.com/haircare/2
表にまとめましたが、上記のようにアミノ酸系と言っても様々な種類があります。
しかしながら、これらの成分を全部覚えるのは難しいですし、そんなことは専門家以外には意味がないと思います。
ですので、選び方や注目すべきポイントをご紹介いたします。
アミノ酸系シャンプーの選び方
ここからは、どうやって商品を探せばいいのか?何に注目すればいいのかについてまとめて解説します。
まずは「アミノ酸系シャンプー」か「アミノ酸配合シャンプー」かを見極める
一般に販売されているシャンプーを大きく分けると、「アミノ酸系シャンプー」のほかに、「アミノ酸配合シャンプー」というものがありますが、その2つの大きな違いは洗浄剤の種類とその配合です。
アミノ酸系シャンプーは、先程ご紹介したアミノ酸系の界面活性剤(洗浄剤)を主成分として使用しています。
一方で、アミノ酸配合シャンプーは、洗浄力の強い石油由来の高級アルコール系の界面活性剤や石けんなどを主成分として、アミノ酸の洗浄剤を少量加えたもので、アミノ酸系の洗浄剤を主成分としていません。
アミノ酸系シャンプーでは、主成分がアミノ酸系であることが重要です。そのため、「アミノ酸系シャンプー」か「アミノ酸配合シャンプー」は必ず見極める必要があります。
見極めの方法は「成分表示」
「アミノ酸系シャンプー」か「アミノ酸配合シャンプー」かを見極めるには、ボトルやパッケージに記載されている成分表示をチェックしてください。成分表示はルールで配合量が多いものから順に記載してあります。
成分表示の最初の方に「ラウリル硫酸」「ラウレス硫酸」「脂肪酸Na」と記載があれば高級アルコール系か石けん系ですので、アミノ酸配合シャンプーだとわかります。
脂肪酸=石けん系
とおぼえておいてください。これが成分表示の最初に来たらアミノ酸系シャンプーではありません。
一方で「ラウロイルメチルアラニンNa」「ココイルグルタミン酸」「ココイルアラニン」の記載があればアミノ酸系シャンプーです。
成分表示をしっかりと見ないで購入すると間違ってアミノ酸配合シャンプーを買ってしまう可能性があるので注意してください。
おすすめのアミノ酸系シャンプーは?
ここまで、アミノ酸系シャンプーの種類や選び方、選ぶ際に注意する点についてまとめてきました。これで最低限の知識は身につきました。いろいろな種類が販売されているので、ご自身にあう商品をぜひ探してみてください。
ただ、商品がありすぎて、どれから買っていいのかわからない。
結構な値段がするので失敗したくないということもあるかと思いますので、僕が使った中で現在も使い続けており、おすすめできる商品をご紹介します。
おすすめのアミノ酸系シャンプーは「バルクオム」
Twitterや電車の広告、webの広告で見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
俳優の窪塚洋介さんが広告塔になっている男性用スキンケアブランドですね。
男性用スキンケアブランドの中で、化粧水や乳液がよく売れているようです。
その、バルクオムが2018年に販売を始めたシャンプーとコンディショナーのセットがおすすめです。
セットで買うと非常に安く買えるので、単品で買うよりもセットで買うことを強くおすすめします。セットだと定価の70%OFFで購入できます。
バルクオムはアミノ酸系シャンプーですが、非常に泡立ちがよく、香りがよく、泡切れもいいです。
また、ワックスをつけていても一度で洗浄できるくらいの洗浄力がありますので、洗浄力にも問題はありません。
■バルクオムのシャンプーを実際に使ってレビューした記事は以下です。
実際に購入して半年間以上使ってのレビューになります。使用レビューももちろんですが、成分とかも詳しくまとめています。

最後に 成分をみてアミノ酸系シャンプーを買いましょう
アミノ酸系シャンプーといっても種類がたくさんあること、紛らわしい種類であるアミノ酸配合シャンプーというものがあることや、選ぶ際の基準となる成分などをまとめてきました。
シャンプーは人によって肌に合う、合わないはあると思います。また、アミノ酸系シャンプーはそれなりの値段もしますので、返品が可能なものなどから試してみてください。
先ほど僕がおすすめした商品は、返品も無料で、定期購入だとかなりお得に買えますので、よろしければお試しください。
■関連記事

コメント