化粧水を新しく買おうと思っている方は失敗しないでいい化粧水と出会いたいと思っていると思います。
しかしながら、男の知り合いで化粧水に詳しい人はあまりいないので、どれを使えばいいのかわからない。仮に聞いてみてもどれがいいのかはっきりした回答が返ってきません。
僕もどの化粧水を使えばいいのかわからなかったので、自分に合う化粧水を見つけたくてこれまでに色々な種類の化粧水を使ってきました。

化粧水って色々あるけどどれを使ってもそんなに変わらないでしょ
と思っていたこともありましたが、使ってみると正直全然違いました。
その中で気に入る商品もありましたし、正直これは合わないなと思った商品もあります。
ということで本記事では、僕が今まで色々な化粧水を使った経験から男性におすすめの化粧水を10個とその中からランキング形式でベスト3を紹介していきます。
化粧水単体で使うよりも簡単にスキンケア出来る「メンズオールインワン」を探したい方は、以下の記事を参考にしてください。
▶【全部使った】メンズ用オールインワンのおすすめ9選【比較表】
男性におすすめの化粧水 ランキングTOP3
男性におすすめの化粧水を色々紹介しましたが、結果どれが一番おすすめなのか?がわかるようにランキング形式でもまとめました。

肌のタイプによって一番のおすすめは変わると思うけど、多くの男性にとって使いやすい!と思えるものでランキングにしました!

メンズ用化粧水おすすめ10選
男性用の化粧水を選ぶ中でポイントとなることは以下の4点です。
・保湿がしっかりできるか
・肌へのなじみやすさ
・べたつかないか
・香りの有無
化粧水に求めていることは肌に水分を与えて保湿することですので、まずは保湿。
そして肌にしっかり吸い込まれてほしいのでなじみやすさも重要です。
次に保湿はしたいもののべたつくようだと使いづらいですし、気持ちがよくないのでべたつき感。
最後に顔につけるものなので香りの有無。ある場合はどの程度の香りなのか。

これまでいろいろ使った経験では、上記4点を抑えておくと失敗しづらいです。
それでは数ある化粧水の中から男性におすすめの化粧水を紹介していきます。
バルクオム THE TONER

メンズスキンケアブランドの「バルクオム」が今まで使った化粧水の中で1番おすすめです。
僕がバルクオムをおすすめする理由は以下の3点です。
・潤い、保湿ともに「ちょうどいい」
・香りがとてもいい
・洗顔とセットで500円で始められる
バルクオムは化粧水だけでもしっかりと潤い保湿してくれます。仕上がりは重くもなく、さっぱりしすぎでもなく、まさに「ちょうどいい」という感じで多くの男性に使いやすいと思います。実際に数値で計測したのが以下です。

時間が立っても肌がいい状態で保てました。
そして、バルクオムの大きな特徴の1つは「香りのよさ」です。
僕はバルクオムを使うまでは香りがあるタイプよりも無香料の化粧水の方が好きでした。そんな香りなしが好きな僕でも好きになれる香りがバルクオムでした。
フローラルフルーティの香りとありますが、甘いというよりもさわやかさの方がある香りで男女ともに好まれる香りです。

自分でもいい香りだと思いますし、彼女からもいい香りと言われました!
また、初回だけですが洗顔とセットで990円で購入できます。

試しに使ってみやすいというところも高評価の理由です。しかもセットの洗顔がめちゃくちゃ使いやすいです。
・高品質の化粧水を使ってみたい
・香りがいい化粧水を使いたい
・スキンケアセットを一気に安くそろえたい
って方は一度試してみてください。
男性専用の化粧水として、保湿力は群を抜いていると思います。顔だけではなく手や足などのボディケアにも大変効果があるので、私は大変重宝しています。乳液などのセットにした定期コースで毎月購入しているのですが、化粧水のみ、いつも足らなくなるので、緊急に追加購入するときにAmazon を利用しています。
Amazonカスタマーレビュー
過度のアトピー性皮膚炎でした。ピーク時は赤み、黒ずみ酷く一生の付き合いかなと諦めていました。保湿のためにメンズ化粧水を始め、敏感肌、赤ちゃん用、様々の化粧水を探しましたがどれもしっくりこず。ネットで販売開始早々にダメ元で買ってみたらバッチリ。人それぞれかと思いますが、個人的に手放せません。
Amazonカスタマーレビュー
ニキビが気になり、ネットで探していた所発見。実際に使ってみると、敏感肌だった私ですがヒリヒリ感が全然なく使いやすかったです。また肌荒れも少しずつよくなりました。香りがフルーティなので、飽きがなかったです♪デメリットとしては定期コースにすると、使い切らずに次の商品が来てしまいそれが続くと溜まってしまうと言うことです。また、金額面でもやや相場より高めと思料します。
Amazonカスタマーレビュー
最高です、市販のとは比べ物にならないけどやっぱり高いです。
Amazonカスタマーレビュー
洗顔後にガサガサになるので購入しました。ベタつきとテカリはありません。使い続けて2週間後には使う前と肌が変わりました。毛穴が引き締まった感じがします。色々と化粧水を試しましたが私はこの化粧水があいました。
Amazonカスタマーレビュー

Brater(ブレイター)薬用ホワイトローション

Brater(ブレイター)の薬用美白ローションは以下の3点です。
・肌への浸透力の高さ
・高い保湿力
・シミ、ソバカスを防ぐ3つの医薬部外品
ブレイターはナノ技術を使い肌の角質層まで浸透しやすくなっています。
実際使ってみると非常に肌への浸透力が高いです。ぐいぐいと化粧水が吸い込まれていく感じがしました。

すぐに肌に吸い込まれていく感じがするので、ずっと肌が濡れてる感じがしなくいのもうれしいです。
また、肌への浸透はいい一方でトリプルヒアルロン酸処方で高い保水力を実現していますので、こちらの化粧水1本だけで保湿までしっかりとしてくれます。
更に、ブレイターは化粧品ではなく「医薬部外品」です。

化粧品には入っていない有効な美白成分がたっぷりはいっていることでシミやソバカスを防ぐことを期待できます。

せっかく使うなら化粧水を使うなら、シミやソバカスを防げるのはうれしいよね
1本でしっかり保湿できて、シミやソバカスを防ぐことを期待できる。かなり使いやすい化粧水です。顔につけるものは無香料が絶対いいって方はバルクオムよりもBrater(ブレイター)がおすすめです。
※公式通販サイトでの購入のみ割引があり初回限定50%OFF、2回目以降も16%OFFで購入が可能と圧倒的にお買い得になっています。
Breter(ブレイター)の化粧水の詳しいレビュー・口コミはこちら

無印良品

・使いやすいさ
・値段
・種類の豊富さ
・買いやすさ
すべてにおいて優れているのが無印良品のスキンケアです。
店舗に行けばすぐに購入することができるし、店舗で試すこともできる。
敏感肌用だけでもさっぱり、しっとり、高保湿と3種類から選ぶことができます。
僕は3種類使った結果ではしっとりが一番使いやすく、べたつきもせず軽く仕上がり、適度に保湿力があるので一番好きでした。
ちなみに乳液もしっとりタイプが一番しっくりでした。

多くの男性はしっとりタイプが使いやすいんじゃないかと思っています。
現在は、1つ目に紹介したバルクオムの化粧水と無印良品の乳液を使うのが僕の鉄板ですが、バルクオムと出会う前に一番リピートしていたのが無印良品の化粧水でした。
デザインもシンプルなので部屋のどこにおいても悪目立ちすることがないのもいいところです。
洗顔は持っているから保湿(化粧水や乳液)だけほしいって方であれば、バルクオムよりもコスパが高くおすすめです。香りが欲しい方はバルクオムがおすすめです。


オルビスミスター スキンジェルローション

女性用の化粧品で有名なオルビスのメンズ用品「ミスター」のスキンジェルローションです。ミスターのスキンジェルローションの優れた点は以下の3点です。
・べたつかない
・オールインワンなので1本で完結
・ワンプッシュでよく伸びるのでコスパもいい
ミスターのスキンジェルローションは最初はジェル状で出てきますが、すぐに水のような感じになってスッと肌になじんでいきます。

水のようになじむ一方で保湿力はあるので非常に軽い仕上がりになります。
もともと顔が結構あぶらっぽいような男性には非常に使いやすいスキンケアだと思います。
また、ミスターは「オールインワン化粧水」という特徴があります。
通常のスキンケアの場合、化粧水→美容液→乳液→クリームといった感じでアイテムをわけて使いますが、ミスターの場合は1本で4役を担ってくれます。

オールインワンタイプは楽に使えるのが嬉しいです!
ミスターは洗顔も販売されていて、クレイ成分入りでかなりさっぱりと仕上がる洗顔料です。スキンジェルローションの軽めの仕上がり、洗顔料のさっぱり感といいかなり男性向き(特に脂が気になる方)の商品です。

オリンプル 薬用ホワイトニングジェルBM

オリンプルの薬用ホワイトニングジェルの特徴は以下の3点です。
・特殊技術ウィルブライドS-753を配合でベタつき感
・12種類の保湿成分を配合でしっかり保湿
・オールインワンで使うのが簡単
オリンプルは先程紹介しているオルビスのミスターと同様に「オールインワン」の保湿ジェルです。保湿ケアが1本で完結するので非常に楽です。
オルビスのミスターと比べて感じることはオリンプルのほうが保湿感に優れていることです。オリンプルは12種類の保湿成分を配合しているためかなりしっかりと保湿することができます。

肌が乾燥しやすいけど、オールインワンで簡単にスキンケアをしたいという方には最も向いている商品です。
オールインワン製品は色々な成分が組み合わさっているために肌に吸い込みずらくベタつくものもありますが、オリンプルは特殊技術ウィルブライドS-753を配合することがベタつき感がでないようになっています。
こちらの写真は手に塗って5分後の様子です。

しっかりと馴染んでテカテカすることはありませんでした。顔も同様にテカテカを気にすることは一切ありませんでした。
簡単にスキンケアを済ませたいけど、しっかりと保湿しつつベタつき感は抑えたいって方はぜひ使ってみてください。

BOTCHAN(ボッチャン)

ここまで紹介してきた中では最も好みが分かれるブランドがこちらのBOTCHAN(ボッチャン)だと思います。
理由は以下の2つです。
・香りが強い
・容器のデザインが派手
他のブランドに比べて香りが強いです。他の香りありのブランドではバルクオムを紹介しましたが、バルクオムがほのかに香る、ボッチャンはしっかり香るという感じです。
香りはシトラスなのでいい香りですが、香りが強いものが苦手な方には向きません。一方で香りが好きであればすごく好きになる商品だと思います。
また、他のブランドにはあまり見られない特徴として見た目が派手です。

アート系の見た目をしています。男性用のスキンケア商品ではシンプル系の見た目が多いので、置いておいて映える容器のほうがいいという方には非常に良いデザインです。
使用感はさっぱり目、洗顔はしっかり洗える洗浄力強めですので脂が気になったり、テカリが気になる男性に使いやすいと思います。
父へのプレゼントに購入しました。喜んでもらえてよかったです。
Amazonカスタマーレビュー
風呂上がりを中心に利用させていただいています!さすがの保湿力で、しっとりが続く感じがあります。比較的弱めな肌ですが、問題なく利用できています!瓶タイプなので取り扱いは注意しています(笑)2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
Amazonカスタマーレビュー
BOTCHAN(ボッチャン)の詳しいレビュー・口コミはこちら

ホロベル トータルスキンケア保湿ジェル

ホロベルのトータルスキンケア保湿ジェルのおすすめな点は以下の3点です。
・1本で保湿が完了するので楽
・保湿に特化した成分を高配合
・香りがないので使いやすい
ホロベルのトータルスキンケア保湿ジェルは名前にある通り、トータルにスキンケアできるオールインワン品です。ですので1本で保湿を完了することができてとてもです。
また、1本で完結はしますが、成分として保湿に特化した成分を高配合していますので保湿力もあります。
僕が使った時に計測したものがこちらです。

僕自身は普段乾燥を感じやすいタイプですのでもう少し保湿してもいいかなという感じでしたが、普段あまり乾燥を感じないような方であればちょうどいい感じに使える保湿感だと思います。
また、香りもなくどんな場面でも使いやすいと思いました。
香りなしで、顔もすっきり軽めに保湿しておきたいって方には1本で保湿が完了して非常に使いやすい商品です。
一方で保湿されている感を感じたい方(手がひっつく感じなど)はあまり向いていないと思いますので、もっと保湿力が高いものを選びましょう。
オールワンなので使いやすいが少し時間が経つと肌の乾燥が気になりだす。持続時間が短い気がします。
Amazonカスタマーレビュー
朝の時間がない時や深夜のお風呂上りはオールインワンなので便利です。
Amazonカスタマーレビュー
使いやすさは申し分ないです。ジェルタイプですがつけると水みたいにサラサラしています。ベタつきはないです。
Amazonカスタマーレビュー
ウェブで調べて良さそうなものとして選びました。元々肌の不調などは無く困ってることも無く、化粧水に興味があって買いました。が、買って使ってみると今までの肌がどれだけ悪かったのか分かりました。まだ1ヶ月しか使っていませんが、製品の中に肌がどのくらいで良くなるのか説明する紙が入っていたのでこの期間までこのタイミングで使ってね!という指示が入っているのでダメならやめようという続ける意思が出来ました。そのおかげで毎日続いています。中身が減り次第リピしたいと思います。
Amazonカスタマーレビュー
ホロベルトータルスキンケア保湿ジェルの詳しいレビュー・口コミはこちら

潤静

潤静のおすすめのポイントは以下の2点です。
・敏感肌用で全身に使える
・低刺激
潤静は敏感肌用に作られていて低刺激な処方となっています。
合成成分は徹底して排除され、赤ちゃんでも使える美容液になっています。
季節によって肌が荒れてしまうことや、かゆくなってしまうことがあるんですが、そんな時でも潤静なら使えるし、使っていると段々マシになっていく気がしているので家に1本置いておくようにしています。
また、敏感肌用で低刺激ですので家族がいる方であれば潤静1本を家族全員で共有して使うことも可能です。スキンケア品で家の中の荷物が多くなってしまうこともなくなるので、家を片付けたい、ミニマルにしたい方にも最適と言えます。
公式通販で縛り回数なしの初回約57%OFFで販売されているので気になる方はみてみてください。

シーボディ VCシリーズ

シーボディのVCシリーズの特徴は以下の3点です。
・VC200配合でスッと肌になじむ
・朝まで潤いが続く保湿力
・使ってる期間は1度もニキビができなかった
※化粧水、美容液、クリームを全部使用した場合の特徴となります。
シーボディの化粧水、VCローションにはVC200という通常のビタミンCよりも安定性が高く、浸透性が200倍も高い成分が入っています。この成分によって肌にとても化粧水が浸透していきます。

肌にぐいぐいしみこんでいきます!
化粧水はとても肌になじみやすく、そのあとに美容液、クリームと使っていくことが夜お風呂上りに使うと、朝まで保湿感が続きます。
また、シーボディアの薬用VCエッセンスは医薬部外品でニキビ予防に有効な成分が配合されていて、ニキビのもとを殺菌してくれます。
ですので、ニキビケアのためにスキンケアをする方にとっては最適の商品と言えます。

白萄しずく

白萄しずくの特徴は以下の3点です
・水を1滴も使わずに90%以上白ぶどう酵母培養液でできている
・導入美容液、化粧水、美容液の3役をこなす
白萄しずくは水を1適を使わずに作らています。多くの化粧水で最も多い成分は「水」ですので成分から非常に違います。
また、白萄しずくは化粧水の役割だけではなく「導入化粧水」「美容液」の役割もこなしてくれます。
結果として
・肌への吸い込みがよく
・保湿力に優れている
化粧水となっています。(白萄しずくでは美容水と表記されています。)
また、セットで使えるクリームとの相性を非常によく、クリームまで使うと今まで使ったブランドの中で最も保湿が持続するように感じました。
肌の乾燥が気になる方、しっかり保湿したい方には使いやすいし向いている化粧水だと思いますので気になる方は試してみてください。
男性におすすめの化粧水まとめ
おすすめの化粧水を10種類とその中でおすすめの化粧水をランキング形式で紹介しました。
ランキングだけ振り返ると以下でした。
・1位:バルクオム 香りがあったほうが好き、香りがあってもいい
・2位:Brater 香りがないほうがいい
・3位:無印良品 自分でタイプを選びたい
・その他:オリンプル オールインワンで簡単、時短に済ませたい
自分の肌の状態や使うシーン、季節などによって保湿感など変わってくるものとなりますが、自分にとって鉄板となるもの(多くのシーンや季節で使えるもの)と出会えることがとても大切だと思っています。
この記事を読んでいただいた方の化粧水選定の参考になれば幸いです。
コメント