ネットの評判を見ると「発送が遅い」との評判が多く見つかる駿河屋。
ほかにも「状態がひどい商品が届いた」「対応が悪い」「最悪」
など、さまざまな悪評が見つかる駿河屋ですが、僕は安く商品を買えるという理由からこれまで何度も駿河屋を利用しています。
使っている感想としては、
・発送は確かに遅い
・書籍はたまにはずれがある
・DVDとはBlu-rayで問題が起きたことはない
・電化製品で問題が起きたことはない
です。
本記事では駿河屋を利用するか検討している方、通販で安く本などを買いたい方向けに、駿河屋について利用した感想を踏まえて特徴や使う上での注意点をまとめいきます。

買う前に発送が気になる方や、買ったのに発送されなくて心配している方は参考になるかと思います!
駿河屋(エーツー)とは
駿河屋はネットショッピングで有名なサイトですが、リアルの店舗もたくさん出しています。
静岡出身の僕としてはかなり馴染みが深いですが、以前は「エーツー」という名前で静岡に店舗がたくさんありました。(本社が静岡です。)
今は東京でもたくさん店舗を見るようになり、特に秋葉原には店舗が多いように感じます。

何が言いたいかというと怪しい店ではなく、しっかりした会社がやっている店だということです!
駿河屋が最悪と言われる理由
実際に何度も駿河屋を使ってる感想から、駿河屋が最悪と言われる理由を紹介していきます。
発送が遅い
駿河屋が最悪と言われる大きな理由は発送の遅さにあると思います。
みなさんは通販の発送と聞くと、どのくらいの日数を想像しますか?早いところだと次の日、遅いところでも3日以内くらい、メルカリなど個人間の取引でも1週間以内と想像する方も多いと思います。
しかし駿河屋に関してはいえば1週間で発送されないこともザラです。僕が使っている限りではだいたいが1週間くらい、遅いときに2週間以上かかっています。
駿河屋以外の通販の常識は駿河屋には通じませんので、買うときには到着するまでに時間がかかってもいいものだけを買うようにしましょう。
通信販売手数料が追加された
普通の通販でかかる費用は「買い物金額」「送料」「代引き手数料」だと思います。
しかし駿河屋は2018年11月から「通信販売手数料」が追加されました。(謎の手数料です)
5,000円未満の買い物の場合にかかる手数料で、216円かかります。(北海道・沖縄は10,000円以上で無料)
モトの金額がやすいので許容できる手数料ではありますが、この手数料を払うくらいで色々とまとめて買って5,000円以上の買い物のときに利用するのがよさそうと感じています。
駿河屋の通信販売手数料については以下の記事で詳しく解説しています。

問い合わせを無視・商品間違いなどがある
ネットで「駿河屋問い合わせ無視」と調べてみると
・問い合わせしても無視
・駿河屋に問い合わせメールをしたのですが何回やっても返信が来ません。
などの記事が見つかり、問い合わせ対応の悪さが散見されます。
商品間違いがあった場合なども報告されており、amazonなどの大手ショップと比べると、管理が行き届いてないのかな?との印象もうけます。
どうやら電話での対応もしているっぽいので、急ぎの場合は電話を利用した方が良さそうです。
電話番号:TEL:0570-00-3015
ちなみに僕もメールで問い合わせをした経験はありますが、返信は遅かったです。最初から遅いと思っていれば許せる範囲内だったので、即返信があるとおもって使わない方が精神的に良さそうです。
駿河屋が最悪と言われる理由を解説したところで、このあとは実際にどのくらいの時間がかかったのか、商品の状態はどんな状態かがわかるように、詳しく利用体験を紹介していきます。
駿河屋を実際に使って発送が遅いか確かめた
ここからは駿河屋を実際に使ってみた感想をまとめていきます。
何度か使っていますが、記録に残したことがなかったので、今回は改めて使ってみて細かく記録しました。
発送完了メールが来たのは1週間後でした
まずは発送についてです。ネットの評判でもある「駿河屋は発送が遅い」を検証します。
今まで使ってきた感想としては「発送は遅い」でした。
そして、今回の感想は「発送が遅いとわかっていれば、全く問題ない発送速度である」でした。
実際に注文した日と到着した日まで追っていきます。 注文日:10月24日 22時過ぎ
注文完了メール:10月25日 9時頃
発送完了メール:11月1日 20時頃
到着:11月2日
注文したのが夜(営業時間外)ですので、10月25日からカウントするとして注文後ちょうど1週間で発送完了メールが来て、その次の日にゆうパックで荷物が届きました。
注文完了メールから1週間は音沙汰がないので、初めて駿河屋を利用する方は不安になる可能性があります。
ただ、大丈夫です。音沙汰はありませんが、しっかり発送されます。
アマゾンや楽天になれているとすぐに手元に商品が届きますが、駿河屋はそんなことはありません。1週間くらいは余裕で待つ必要があるのです。
駿河屋を利用する場合は、最初から1週間以上は待つつもりで注文しましょう。
早く手元に商品が欲しい時は別のサイトまたはリアル店舗で商品を購入しましょう。

2024年の1月に使ったら発送が早くなってました!!
駿河屋の梱包や商品はどんな状態?

今回届いた商品の梱包の様子を写真で取ってみました。
まあ、いたって普通です。しっかりと梱包されています。
本には管理用のシールが貼られていますが簡単にはがすことができ跡も残りません。

今回は本以外にイヤホンも買ってみたんですが、イヤホン本体だけでなく箱や袋等も付属していました。かなり状態はいいものでした。
駿河屋のサイトで電化製品のところを見ると「難あり」と記載してある商品があります。
難ありの商品に関しては、何が「難」なのかもあわせて記載があるので、自分でどうにかできる難でない場合は購入を控えたほうがいいです。
駿河屋の口コミを見てみると

クレームを入れたが対処がひどかった
などの意見も見られたので、怪しそうだと感じる商品についてはチャレンジしないほうがベターかも知れません。
ちなみに僕は「難あり」の商品でも安いので買っています。ただ運がいいだけかもしれませんが、全く使えない商品が届いたことはないということだけここに記しておきます。
繰り返しにはなりますが、ちょっとでも怖いと思う方、冒険はしたくない方は電化製品の「難あり」の表示のものの購入は控えましょう。
当たるも八卦当たらぬも八卦でいいという方は購入しちゃいましょう。
電化製品の中古を安心して買いたい方はソフマップの中古通販サイト「リコレ!」が保証もしっかりしているのでおすすめです。

クレームものの商品はあるのか?駿河屋で買った本はどんな感じ?
買った本の状態についてみていきます。
以下は160円というかなり安い値段で買った本です。

だいぶ日焼けしていて、ブックオフでいうと100円コーナーにある本という感じです。
今回はこんな感じですが、以前買った本は100円とは思えないキレイさなものもありました。
同じ値段でキレイな本の時と汚い本の時の違いはないかを考えてみましたが、僕が買った本で言うと古い本は汚かった。出版年月が新しい本はキレイだったって感じでした。
駿河屋の口コミを見ると

書き込みがたくさんあった

水で濡れたような跡があった
などのコメントも見られました。
通販では見えない状態で本を買うこととなりますので、汚れた本が嫌だって方や、臭いが気になるって方は実店舗で買うか、新品を買うようにしましょう。
駿河屋では上記の口コミを参考にするとハズレ商品を引く確率もそれなりにありそうですので、ハズレを絶対に引きたくない方は別の通販サイトを利用するのがベターかもです。
僕自身で言うと、漫画の全巻セットを買ったときに数巻ひどい商品があったので、その巻だけは買い替えたって経験がありました。
あまりにも安くなっている商品、ほかのサイトと比べてかなり安い商品はもしかしたらハズレを引いてしまう確率が上がってしまうかも知れない気もします。
ただ、数巻だけ買い替えてもほかのサイトよりも圧倒的に安かったので満足はしています。
他の古本通販サイトと比べてみるとブックオフオンラインの方がきれいな本が届く率が高いかなと思っています。
本記事の一番最後で、ブックオフオンラインをお得に使う方法も紹介しています。
こちらをクリック(タップ)すると該当箇所に飛びます。
駿河屋の利用はどんな人に向いているか(まとめとして)
今回の商品発送、届いた商品の状態、口コミ、今回以外の体験から駿河屋のポイントをまとめると
・商品が安い(特に安い本が多い)
・電化製品は安いが使える商品が来る
・本やCD・DVDとか以外にもフィギュアやアニメグッズも一緒に買える ・商品の発送が遅い
・状態が悪い本も混じっている
・対応に難がある場合もある
やはり一番のよさは「安さ」です。
そしては悪さは「状態が悪いものが混じっている」ことだと思います。
結論としては
・とにかく安く商品を買いたい
・多少ハズレ商品があっても許せる
・商品の発送を急いでいない
って方には駿河屋の利用は向いています。迷わず買ってもいいです。
安い商品で多少問題があっても、クレーム入れることはないなって思える人にはいいと思います。
ただ逆に
・ある程度の質は絶対に保ってほしい
・お店をやっている以上は状態が悪い商品なんてありえないと思う
・商品が早くほしい
って方は、何の迷いもなく駿河屋は利用しないほうがいいです。
結論、駿河屋の発送は遅いことを理解したうえで使いましょう

ネットショッピングのサイトでは各サイトごとに向いている方、不向きな方いると思います。
各サイトごとに特徴があると思うので、特徴を理解したうえで自分自身が利用することでストレスなく買い物ができるんじゃないかなーと。
本記事では駿河屋に向いている人と不向きな人がわかるようにまとめました。
駿河屋で買い物をするか迷っている人、どんな特徴のサイトなのか知りたい人にとって有益になれば幸いです。
駿河屋公式ショップと楽天市場店、どちらを使えばいいか悩む方はこちらもあわせて読んでみてください!

一応ですが、僕は値段を比較するときに本であればブックオフオンラインを検索するようにしています。
追記 ブックオフオンラインを楽天リーベイツ経由するといつでも3%OFFで買えます。しかも駿河屋より早いです
ブックオフオンラインは圧倒的に発送が早いです。
また、今回はじめて知ったんですが楽天リーベイツを経由してブックオフオンラインで買い物をすると3%のポイントが還元されます。
早く手元に商品が届き、安くて、楽天ポイントも貯まるとなったら確実にブックオフオンラインの方がいいですよね。
これからはブックオフオンラインの登場回数が増えそうだなと思った次第です。
楽天リーベイツについて詳しく知りたい方はこちら

駿河屋に新たに追加されていた通信販売手数料については「【通信販売手数料ってなに?】駿河屋の通販に謎の手数料が加えられていた」にまとめています。購入の際の参考になると思います。

コメント