無印良品でメンズスキンケア|化粧水と乳液おすすめの組合わせ

メンズスキンケア 無印スキンケア

スキンケアアイテムの中で、無印良品の商品は手に入りやすく値段も手ごろで非常に使いやすいです。

結論、男性に非常におすすめです。

以前までは無印良品の店舗か無印の公式通販でしか購入できませんでしたが、アマゾンでも買えるようになったのでさらにおすすめです。

ということで、本記事では無印良品の化粧水を2タイプ(さっぱりタイプとしっとりタイプ)と乳液、洗顔についてレビューをまとめていきます。

無印はコスパがすごくいいです!

スポンサーリンク

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

無印良品の化粧水と乳液の特徴

まずはけ化粧水と乳液、洗顔の特徴をまとめていきます。

※本記事でまとめる化粧水は「敏感肌シリーズ」です。

化粧水、乳液ともスキンケアの主成分は天然水でできているのも特徴です。

化粧水の特徴

無印の化粧水はタイプによって配合量は違うものの特徴は同じです。

  • 肌保護成分のスベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキスを配合
  • 保湿効果の高いリピジュアR(ポリクオタニウムー51)を配合
  • 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み

肌には低刺激である一方で保湿効果のある成分や肌を保護する成分はしっかりと入っています。

乳液の特徴

乳液も化粧水と同様に

  • 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み

低刺激に作られています。

敏感肌の方にも問題なく使える商品です。

※肌にあう合わないはありますので、使ってみてあわなければ使用をやめるようにしてください。

僕は結構肌が弱いけど問題なくつかえています!

洗顔(マイルド保湿洗顔フォーム)の特徴

マイルド保湿洗顔フォームは

  • 無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー
  • 天然うるおい成分としてアンズ果汁、桃の葉エキスを配合

と潤い成分を配合しているのが特徴です。

無印では他にも何種類か洗顔を販売していますが、マイルド保湿洗顔フォームが最も潤いに特化したタイプとなっていますので、肌が乾燥しやすい方にはおすすめです。

無印良品のスキンケアをメンズ使用レビュー

ここからは実際に使ってみたレビューです。

化粧水と乳液のそれぞれでまとめていきます。

化粧水さっぱりタイプのレビュー

まずは手に出してみました。

トロッとした感じはほとんどなく、かなり水に近しい感じです。
商品名の通りにさっぱりって感じでした。

手に広げて顔に塗ってみると、ベタベタする感じはほとんどありませんでした。
正直、これで潤っているのか?って疑問に感じるほどに水っぽいです。

しかしながら、化粧水を肌に押し付けるようにしていると、少し肌がひっついてくるのが感じられました。

乾燥肌の方や、冬の時期(乾燥している時期)には物足りなく感じそうですが、べたつくのが苦手な男性には向いていると思います。

ちなみに使って数値を測ったところ、時間がたってもそんなに乾燥しなくいい数値でした。

無印 化粧水 効果
参考

普通肌の数値が、水分量:35~50%・脂量:20~30%とされています。

僕はもう少しうるおいを感じる(べたつく)タイプの方が好きかなって感じです

化粧水しっとりタイプのレビュー

これらもまずは手に出してみました。

さらさらタイプと比べると少し粘度がありました。トロッとしています

手に広げてみても少しだけとろみを感じることができました。

しっとりタイプは化粧水を顔に押しつけてみると、手が肌にひっつく感がありました。

冬は乾燥しやすいのでこちらの方が肌が気持ちいい状態でした。
また、僕はもともとが乾燥肌なので、しっとりタイプのほうが肌にしっくりきました。

肌のタイプや仕上がりの好みにあわせて選べるのはうれしいね!

乳液(しっとりタイプ)のレビュー

乳液もまずは手に出してみました。

乳液なんでトロッとした感じですが、あまり重い感じはしません。
男性でも違和感なく使えるように思います。

使ったあとも肌がベタベタして気持ち悪いってことは全くありません

むしろしっかりと水分が飛ばないようになって、うるおいが続いてる感じなので気持ちよく過ごせるように感じました。

マイルド保湿洗顔フォームのレビュー

マイルド保湿洗顔フォームを使った感想は

・潤いが残る
・泡がきめ細かい
・少量でも泡立ち、泡が崩れづらい

ということでした。肌が突っ張ることなく仕上がったので個人的には満足の仕上がり。

値段をみてもお手頃で使い続けやすいので高評価の洗顔料です。

男性におすすめの無印スキンケアの組み合わせ

色々と商品を紹介してきたものの、結果的にどの組み合わせがおすすめなの?と思う方もいると思いますので、個人的におすすめの組み合わせを紹介していきます。

化粧水 → しっとりタイプ+スプレーノズル
乳液 → しっとりタイプ+ポンプノズル

がおすすめです。さっぱりだとなんだか足りない感じ、高保湿を選ぶとベタつく感が気になった結果として上記の組み合わせにたどりつきました。

またそれぞれスプレーノズルとポンプノズルの組み合わせを推奨していますが、これは普段の使いやすさを向上させるためです。

化粧水はスプレーにしてシュッシュと吹きかけることで簡単に使うことができ、乳液はポンプにすることで量の調整がしやすくなります。ぜひ試してみてください!

ちなみに大容量タイプの方がコスパがいいのでおすすめです!

洗顔はどうすればいい?

化粧水と乳液の前に洗顔を知りたいという方もいると思いますが、個人的に無印の洗顔よりほかのメーカーの洗顔の方が使いやすい&使い心地がいいと感じています。

洗顔の方が肌タイプを選ぶと思うので、2パターンで紹介していきます。
ちなみに僕の場合は夏など乾燥しづらいときと、冬など乾燥しやすいときで以下の2つを使い分けています。

乾燥しやすい人

乾燥しやすい人におすすめなのが「ラメランスフェイスウォッシュ」です。

クラシエが出している洗顔ですが、洗い上がりが本当に優しいです。(角質層のラメラを壊さないことからだと思います)

コスパ的にも本当にいいのでぜひ試してみてください。

乾燥がそんなに気にならない方

乾燥がそこまで気にならない方、さっぱりと洗い上げたい方におすすめなのが、オルビスのメンズライン「ミスター」の洗顔です。

クレイ(泥)が入ったタイプの洗顔で、非常に弾力ある泡ですっきりと洗い上げることができるのが特徴。少量でもめちゃくちゃ泡立つので、1本でかなり長持ちします。

ちなみにいずれの洗顔を使うにも、泡立てネットはバルクオムのものがおすすめです。無印にも泡立てネットは売っていますが、泡立ちの良さが全く違います。

無印良品でのスキンケア方法や順番を紹介

ここではスキンケアの方法や順番を解説しています。

※無印良品だからと手順が変わるわけではありませんので、知っている方は飛ばしてください。

無印良品を使ってのメンズスキンケア方法
  • ステップ1
    まずは洗顔

    まずは洗顔です。無印良品の中で僕のおすすめの洗顔は「マイルド保湿洗顔フォーム」です。

    しっかり泡立てて肌を手でこすらないように洗顔をしましょう。この時に泡立てネットがあると便利です。

    泡立てネットも無印がおすすめ!と言いたいところですが、泡立てネットに関してはバルクオム一択です。

  • ステップ2
    タオルで水分を拭き取る

    洗顔が終わったらタオルで水分を拭き取ります。

    こすらずにタオルで水分を吸わせるようにしましょう。

  • ステップ3
    導入化粧水を使う

    導入化粧水を使うことで化粧水が馴染みやすくなります。

    ※省いても大丈夫です

  • ステップ4
    化粧水を塗る

    手に化粧水をとって両手に広げてから顔に化粧水を塗っていきます。

    ここで肌を叩く方がいますが効果はなく、肌を傷つける可能性もあるので、やさしく押し込むようにしましょう。

  • ステップ5
    乳液を塗る

    化粧水を塗り終わったら、乳液を塗っていきます。

    乳液を塗ることで水分が飛ばないようにされます。化粧水を塗ったら乳液を塗るところまでをセットとして考えるようにしましょう

洗顔→化粧水→乳液の順番です!
順番を間違えると意味がなくなっちゃうので注意してください!

無印のメンズスキンケアFAQ

ここでは無印良品でメンズスキンケアをする上で、よく聞かれた質問に回答していきます。

無印の敏感肌用とクリアケアどっちがいい?

敏感肌用もクリアケアようも無着色、無鉱物油、弱酸性、アルコールフリー、パラベンフリーという特徴は共通しています。

大容量品の値段で比べてみると以下のように、クリアケアの方が高くなっています。

敏感肌用クリアケア
1,190円1,990円

僕が両方使ってみた印象としては

・敏感肌用
さらっとしてるが肌に残って乾燥はしない。香りがほとんどない
・クリアケア
とろみがあるがつけてみると軽い。爽やかな香りがする

という感じでした。敏感肌用の方がサラサラしているので、ベタつきが嫌いな男性にはおすすめです。

一方でクリアケアは爽やかな香りがあるので、香り付きが好きな方におうすすめです。

導入化粧水はメンズも使ったほうがいい?

無印では化粧水を使う前のプレ化粧水「導入化粧水」も販売されています。

導入化粧水は以下のような効果を期待できるアイテムです。

・肌を柔らかくする
・化粧水の浸透を良くする
・角質ケアや保湿ができる

実際、導入化粧水を使うのと使わないのでは化粧水の浸透具合が違う感じがします。

ですので、更に保湿したい、徹底的にスキンケアをしたいという方にはかなりおすすめのアイテム。

一方で、できるだけ楽にスキンケアをしたいって方であれば使わなくてもスキンケアはできるので省いてもいい工程と言えると思います。

乳液を使ったスキンケアはニキビができる?

乳液を使うと肌がベタベタするから使いたくない。ニキビの原因になるんじゃない?と言われることがあります。

しかし、乳液を使わないのはもったいないというか、使わないと化粧水の水分が飛ぶ時に肌の水分も持っていってしまって肌荒れの原因になりかねません。

肌荒れすればニキビはできやすくなってしまう。

つまり、乳液は使ったほうがいいです。

化粧水と乳液の違いについて知りたい方はこちら

化粧水と乳液を使う順番|用途や違いも解説
化粧水と乳液の違いや使う順番をまとめています。また、おすすめの化粧水・乳液も紹介しています。

【結論】無印良品は男性のスキンケアにおすすめ!

無印 メンズスキンケア

無印良品の化粧水と乳液を使ってみた感想として、男性にも非常に使いやすい商品だと思います。

値段が手ごろだし、お店としても信頼があり、店舗もオープンな感じなので買いやすいのもうれしいところですよね。

化粧水も乳液もタイプが何種類かあることで、自分の好きな仕上がり感で選べるので、自分にあったものを探しやすいと思います。

ぜひ、自分にあったスキンケアアイテムを見つけてみてください!

無印良品ではありませんが、僕が今使っている化粧水は メンズスキンケアブランドのバルクオムというブランドの商品です。

990円で洗顔・化粧水・洗顔ネットのセットが買えるて、しっとり感もいい感じなので気になる方はぜひ「バルクオムの990円のセットってどうなの?」もあわせて読んでみてください!

そのほか男性におすすめの化粧水はこちらで紹介しています。

メンズ化粧水
「化粧水・乳液」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました