- なんか変なにおいがするから
- 飲みづらいから
- なんとなく
色々な理由はありますが、水道水を飲みたくなかったり、料理には使いたくないって方がいると思います。
僕は実家が田舎で水がおいしかったので、東京に引っ越してきて水道水が臭く飲めませんでした。



飲めるには飲めるけど、やっぱり臭いよね
しかし、水道水が飲めないって色々面倒ですよね。
水道以外に水を確保する方法を考えて、注文して、お金払ってと。
しかも、買わなければならないものなので、毎月の出費も気になるところです。
僕も今までペットボトルで水を買ったり、浄水器を買ったり、ウォーターサーバーをレンタルしたりと色々な経験をしました。
ということで、本記事ではどの方法で水を手に入れるのが一番コスパがいいのかをまとめていきます。
水道水を飲みたくない方は参考にしてみてください!
ペットボトル・浄水器・ウォーターサーバーの比較
水12ℓあたりで比較しました。
※12ℓにした理由は2ℓのペットボトルが6本入った箱がよく売られているからです。
↓項目別 | 値段 |
---|---|
ペットボトル | 600円(+送料) |
浄水器 | 120円 |
ウォーターサーバー | 1250円 |
値段的にみると一番安いのは浄水器です。
本体が6,000円くらいで600ℓ対応なので、1ℓあたりは10円。12ℓで120円です。
圧倒的コスパがある一方で、浄水はしているものの水道水であることに変わりはないので嫌だという方もいらっしゃると思います。
水道水でも浄水できればOKって方は、迷わず浄水器設置でいいと思います。
次に安いのはペットボトルです。ただし、送料がかかると安くないのでAMAZONでセールの時にまとめて買うのがおすすめです。
ペットボトルの場合は地域によっては処分にお金がかかったりする場合があるので、プラスの費用が必要になる場合があります。あと、毎回ごみを片付けるのは少し面倒ですね。
水の値段的に一番高いがウォーターサーバーです。
浄水器と比べると圧倒的に高いです。ただウォータサーバーで運ばれてくる水は浄水器では取り除けない微小化学物質も除去されています。
あとは名前の通りサーバーがついてくるので、冷水と温水をレバーを引くだけで出せるのが便利ですね。
いちいち冷蔵庫で冷やしたり、ケトルで沸かしたりする手間がなくなります。
また、お水の値段も2ℓのペットボトルで送料を払うのと変わらないくらいと思えば全然高くないです。
若干気になるのは置く場所があるかどうかくらいだと思っています。
※ちなみにウォーターサーバーは業界で最安値の ワンウェイウォーター の料金で、サーバー代・送料・メンテナンス代金すべて含んだ金額です。



僕はペットボトル➡浄水器➡ペットボトル➡ウォーターサーバー
って変遷をたどりました
僕が比較したウォーターサーバー
比較した結果が ワンウェイウォーター が最安値だったのですが、比較した時に作った表を掲載しておきます。
会社名 | 12ℓあたり | レンタル料(水以外の費用) |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | 1248円 | 無料 |
クリクラ | 1248円 | 無料(メンテナンス料5000円/年) |
アクアクララ | 1200円 | あんしんサポート料(1000~1500円/月) |
ハワイアンウォーター | 1440円 | 572円(税別)/月 |
富士の湧き水 | 1524円 | 1543円(税別)/月 |
調べるときに思ったんですが、水の料金は下げる一方でメンテナンス料がかかったり、サーバー代がかかったりするので、合計すると結局どこが一番安いのかわかりづらくなります。
そんな中で、ワンウェイウォーターは水の代金だけ考えればいいので、非常にわかりやすいかつ一番安いです。
また、ワンウェイウォーターを使ってみて感じる利点として
・ボトルの設置がサーバーの下なので、重いボトルを頑張って持ち上げなくていい
・ボトルがサーバー内に隠れるので見た目がいい
・ボトルは簡単につぶれて、そのままペットボトルとして処分できる(回収をまたなくていい)
がありました。
正直自宅に到着するまでは値段だけで比較していたので、値段以外の利点は思わぬ誤算でした。
ウォーターサーバーってサーバーの上部分に水のボトルを設置するタイプが多く、持ち上げるのが大変だったりします。また、見た目もなんとなくスマートではありません。
しかしながら、ワンウェイウォーターのサーバーはサーバーの下にボトルの設置箇所があり、またボトルも隠せるのが嬉しいところです。(下の画像の感じです。)






見た目もよくて、使いやすいです
値段も最安値なので値段で選ぶ方はもちろんですが、「使いやすさ」や「見た目」で選ぶ方にも非常におすすめなウォーターサーバーです。
自分にあった方法で快適な生活を
浄水器を使う、ペットボトルを使う、ウォーターサーバーを使うなど、水道水以外にも水を調達する方法はたくさんあります。
今回紹介したもの以外だと、スーパーで水を入れるようなやつもありますね。山に取りに行くとかも。
住んでいる場所や環境によって最適な方法は異なってきますので、自分にあったほうを探して実践してみてください。
その時に、今回の内容が参考になれば幸いです!
コメント