お金的な自由を手に入れようとしたときには収入を増やすことと同時に支出をへらすこともとても大切です。
そこで始めようと思う「節約」
・節約と言われるとスーパーで野菜や肉の値段を比較したり、日用品の値段を比較したりして少しでも安いものを手に入れる
・電気をこまめに消したりして電気代を抑える etc
などよく言われますが

ずっとそんな細かいことやるのしんどいよ・・・
って方も多いはず。僕もそうです。やってみても全く続きません。
そんな僕でもできている節約があります。しかもストレス0で。
そんなストレス0でできる節約を紹介していきます!僕のオシは楽天サービスを使って、楽天ポイントをゲットできる文だけ節約というかお得に生活することです!
▼この記事で紹介している節約▼
内容 | 節約金額 | 一言 | おすすめ |
---|---|---|---|
携帯料金の見直し | 携帯料金が1,000円~3,000円くらいに | 使わない月は無料! | 楽天モバイル |
電力・ガス会社の見直し | 月々数100円安くなることも | 契約会社を代えても質はかわりません ポイントがつくだけお得! | 楽天でんき |
ふるさと納税 | 支払額に応じて住民税が控除 | やらない理由がありません | 楽天ふるさと納税 |
ネットスーパーの利用 | 買い物でポイントがたまる分がお得に | クレカポイントが貯まるし自宅まで届く | 楽天西友ネットスーパー |
ポイントで買い物をする | 年間10,000円分以上 | 楽天やYahoo!など1社にサービスを統一するのが大切 | 楽天 |
一人暮らしも固定費の見直しを!
節約において一番インパクトが大きいのが「固定費」の見直しです。
家はすぐに代えられないかもしれませんが携帯電話、電力会社、ガス会社はネットですぐに契約を変更することができます。
1度料金を見直してしまえば毎月節約できて年間にすると数万円も支出が減ったりしますので、すぐにやるのがおすすめです。

電話や来店、自宅での訪問対応等一切不要でネットだけで完結します!
携帯電話の料金見直し
携帯の使用料金に月々4,000円~5,000円以上払っているようであれば見直し必須です。
格安SIM等に乗り換えるだけで月々1,000円~3,000円以内に携帯料金を抑えることが可能です。
また、現在であれば楽天モバイルが通信制限なしのプランが通常2,980円ですが、1年間無料のキャンペーンをやっているのでめちゃくちゃお得です。

無料に惹かれて楽天モバイルに乗り換えましたが、通信がおそい!とかつながらない!とか思うことは全然ないです。
楽天モバイルは使わない月は0円なので、とりあえず持っておく分には損はありません。むしろ持っているだけで、楽天市場での買い物が常に1倍プラスになるのでお得しかありません。まだ持っていない方はサブ用でもいいので持っておきましょう。
しかしながら格安SIMってちょっと不安だなーと思う方もいるかも知れません。
そんな方におすすめなのがdocomoが新しく出した料金プランahamoです。
月々20GBの通信量で2,980円と非常に安いし、docomoですので安心です。
現在エントリーで3,000ptゲットできるようなので気になる方はみてみてください。
電力・ガス会社の見直し
以前は地域によって契約する電力会社は1つでしたが、2016年4月1日から全面的に電力自由化したことによって契約する電力会社を選べるようになりました。
結果的に価格競争がはじまって、契約する会社によっては料金が安くなるようになりました。

だいたい電力+ガスで契約すると数%割引されたり、ネット回線も+で契約すると安くなるようになってます!
例えば東京電力でガスも一緒に契約すると

こんな感じで安くなります。電力を東京電力、ガスを東京ガスと別々に契約するのをやめてガスも東京電力経由で契約するだけでこの割引です。お得ですよね。

東京電力でガスを契約しても、自宅に共有されるガスは同じガスなので安心です!
電力会社も色々あって
・auでんき
・J:COMでんき
・ソフトバンクでんき
・楽天でんき
など様々なものがあります。
その中で個人的におすすめなのが「楽天でんき」です。
おすすめな理由が
・楽天でんきに切り替えで3,000ポイントもらえる
・電力支払い金額200円につき1ポイント
・楽天カードで支払うと100円につき1ポイント
・貯まったポイントで電気代を支払える
からです。
ポイントが貯まって、貯まったポイントで電気代も支払える。最強と言ってもいいですね。しかしながら一方で

ポイントがたまるってことはその分値段が高くなってるんじゃないの?
と思うかもしれませんが、シミュレーションで料金を把握できるので安心です。
僕自身は少し安くなる結果でしたので迷わずに契約を切り替えました。

僕自身は楽天サービスに諸々統一していますが、auやsoftbank、J:COMなどに統一することも可能です。
※楽天は貯まったポイントで電気、携帯等の料金を支払えるのが魅力です!
一度契約を見直すだけで毎月節約できるようになるので、まずはシミュレーションから試してみてください。
楽天経済に統一しないって方は、現在TEPCOのキャンペーンがめちゃくちゃお得なのでおすすめです!
とくとくガスAPプランでアマゾンプライム永年無料+ギフト券4500円


僕は昔TEPCOのキャンペーンを使ったことがあって、今回は適応外だったので楽天にしました!
ふるさと納税で簡単節税
ふるさと納税をするだけで住民税を控除することが可能です。
ふるさと納税の仕組みがわからないって方はこちらの動画がおすすめです。
ふるさと納税って言葉は知っていても
・めんどくさいんでしょ?
・そんなに効果ないんでしょ?
とやっていない知人もたくさんいます。しかし、確実にやったほうがいいです。
やるか、やらないかだけで将来的に差がついてきます。
やり方もすごく簡単でふるさと納税のサイトから普通に買い物をする→手元に届けられる書類を郵送する。以上で終わりです。(5自治体以内に納税の場合)
これだけで節税ができるんです。やらない理由がないですよね。
そして、最もおすすめなふるさと納税のサイトは楽天ふるさと納税です。
楽天買い回りマラソンなどをやっている時にはポイントがたくさんつくので、還元率がものすごく高くなります。
自分が納税できる金額の上限も簡単にシミュレーションできたり、商品も色々検索してほしいものがないか探すこともできるので、まずはサイトをみてみてください。
その他、日常的にできる節約
特にストレスなくできる節約で日常的に行えるものも紹介しておきます。
ネットスーパーを利用する
僕が使っている楽天西友ネットスーパーでは
・火曜19時~水曜日はポイント2倍
・対象商品はポイント10倍
・はじめての利用は1,000円OFFクーポンあり
など、店舗にはない魅力がたくさんあります。
ポイントは店舗よりもつくし、レジにならばなくていいし、荷物も運ばなくていい。正直使わない理由が見当たらないです。
送料も5,500円以上で無料です。水やお米や日用消耗品などと一緒に買えばすぐに超える金額ですし、送料を払うにしても330円と安い値段に設定されているので特に気にしなくても大丈夫です。

配達日時を細かく設定できるのも嬉しいです!
楽天西友ネットスーパー以外に使いやすいネットスーパーはこちらで紹介しています。

ポイントで買い物をする
楽天やYahoo!などのサービスに各種サービスを統一することによってポイントがたくさん貯まります。
例えば僕の場合では
・電気→楽天でんき
・ガス→楽天ガス
・携帯→楽天モバイル
・クレジットカード→楽天カード
・銀行→楽天銀行
・証券会社→楽天証券
と契約することと、本を買うときは楽天ブックス、旅行に行くときは楽天トラベルを使うことによって毎月楽天ポイントを得ています。
通常の生活や買い物によって得たポイントを電力やガス料金の支払いにあてることによって、実質的な負担をへらすことに成功。また、期間限定ポイントなど使い切れなそうになったときにはティッシュはトイレットペーパー、食品など普段の生活で消費するものの買い物に使用しています。
僕の場合は楽天ですが、Yahoo!などでも自分が使うサービスを統一することによって一気にポイント還元率が高くなりお得(節約)になるので統一がおすすめです。

現状だと楽天サービスでの統一が最もお得感が高いです!
一人暮らしでできる簡単節約まとめ
紹介した節約はこちらです。
内容 | 節約金額 | 一言 | おすすめ |
---|---|---|---|
携帯料金の見直し | 携帯料金が1,000円~3,000円くらいに | 楽天モバイルなら1年間無料! | 楽天モバイル |
電力・ガス会社の見直し | 月々数100円安くなることも | 契約会社を代えても質はかわりません | 楽天でんき |
ふるさと納税 | 支払額に応じて住民税が控除 | やらない理由がありません | 楽天ふるさと納税 |
ネットスーパーの利用 | 買い物でポイントがたまる分がお得に | クレカポイントが貯まるし自宅まで届く | 楽天西友ネットスーパー |
ポイントで買い物をする | 年間10,000円分以上 | 楽天やYahoo!など1社にサービスを統一するのが大切 | 楽天 |
固定費の見直しとか言われると一瞬、それってめちゃくちゃ大変なんじゃないの?って思いそうですが、10分もあれば申し込みは完了ですぐに契約を変更することができます。
その10分をめんどくさがるか否かで自分が自由に使えるお金が大きく変わってきます。
一度切り替えてしまえば、新しい魅力的なサービスが出てくるまでは切り替える必要がなく、ずっと節約状態が続きますので、ぜひやってみてください。
一人暮らしの生活をする中で、このサービスは契約してよかった、これは買ってよかったという、生活の質が上がったと思うアイテムをこちらで紹介していますので、よかったら読んでみてください!

コメント