これまで一人暮らしを10年くらい続けてきた僕ですが、同棲をし始めて2か月がたちました。
同棲を始める前は
・家事は分担できるしお互い負担は減れせそう
・一人の時間は減るけど大丈夫だろう
・多分楽しいだろう
とたくさんの「だろう」という期待を持って始まりました。
そして現在思っていることは「人と暮すのってこんなに大変だったっけ?」ということ。
なにが大変なのか、始まる前にどうしておいたらよかったのか考えたことをまとめていきます。
同棲前のチェックリストに使ってほしい。同棲をする前の男性の心理と、同棲をしてみて思うこと
同棲をする前に思っていたことと、同棲をしてみて感じていることをまとめていきます。
※あくまで僕個人の意見です。
同棲する前に思っていたこと
まずは同棲をする前に思っていたことです。
家事の負担は特に決めなくても半々くらいになるだろう
自分自身ずっと一人暮らしをしているので家事は一通りできるつもりです。
同棲を始めたとてすべて相手に任せるつもりは毛頭ありませんでしたし、気づいたほうがやればお互いに半々くらいの負担になるだろうと思っていました。
結果はそうはうまくいかない。お互いやる家事は最初から決めていたほうがよかったです。
一緒にいる時間が長いほうが楽しいだろう
デートで会う時間は別れが寂しくなったり、もっと一緒にいたいと思ったりだったので、一緒にいる時間がもっと長いほうが楽しく過ごせるだろうと思ってました。
しかしずっと一緒にいるのと、週に何回かあったりするのでは大違い。
単純に一緒にいる時間を増やしたいから同棲するという考えは危険なのかもしれないです。
ひとりの時間が多少減っても大丈夫だろう
これまでずっと一人暮らしだったので、仕事をしている以外の時間は基本自由。
いつご飯を食べてもいいし、テレビをみてもいいし、ブログを書いてもいいし、etc
しかし、同棲を始めると圧倒的に時間が減ります。ここまで減るもんかと。
そして、やはり一人の時間はほしい。一人で落ちついて本を読んだり、ゲームをしたりと誰にも邪魔をされずに過ごす時間は必要でした。
同棲をはじめようと思っている方、可能であればそれぞれの部屋があることが好ましいと思います。
いい面も悪い面も両方見ることができるだろう
もし結婚するとなったら、結婚をする前にいい面も悪い面ももっと知っておきたいと思っていました。
これに関しては間違いなく達成できています。
ただ誤算だったのは自分の時間がなくなり、ストレスも溜まってくるとお互いに悪い面だけ見てしまうこと。
これは黄色信号です。
色々なことは細かく決めなくてもどうにかなるだろう
諸々の問題は、適当に大丈夫「だろう」で始めたことが問題だったと思ってます。
後半の同棲後に思ったことでまとめますが、最初にしっかり話あっていれば怒らなかった問題も多々あります。
お互い大丈夫だろうと思っていてもこれまでの生活スタイルは全然違いますし、生活の中で重視することも違う。家事のやり方も価値観も違うのですり合わせる時間は重要です。
同棲をはじめようと思っている方、少しでも参考にしてくれたらうれしいです。
同棲をしてみて思ったこと・感じたこと・反省
ここからは同棲をしてみて思ったことや感じたこと、同棲を始める前にやっておけばよかった反省などをまとめています。
家事の分担は決めたほうがよかった
相手がやってくれるだろうと勝手に期待していてもやってくれません。
これは男女ともにいえることだと思います。
やってほしいことはしっかり伝える、そうしないとどちらか一方の負担が増えることになります。
僕の場合は、気づいたほうがやろうという流れで生活が始まった結果、ほとんど気がつくのは僕。
そうすると、洗濯、料理、皿洗い、キッチンの掃除、床などの掃除、ゴミ出しなど結局全部やるのは自分になってました。
最初はよかったものの途中から「なんで全部自分がやってるんだ?そしてなぜ普通にテレビ見てる?」とイライラモードに。
イライラしだしたらかなり危険信号、すべてが嫌になってきます。
イライラしないためにも最初から分担をしっかり決める。決めてはいるけどお互いにサポートしあうが重要だと思います。
家事だと認識している業務についての認識を合わせる
お互いにこれまで生活してきた環境が違うので、家事だと認識していることに違いがあります。
例えば、
・料理をしたとはガス代やシンクの掃除をするまでを一連の仕事と思っているか否か
・ドライヤーをした後に抜け毛はしっかり片付ける
とか。
自分が普通だと思っていても相手が普通だと思っていないこと、相手は普通だと思っていても自分にとっては普通ではないことって結構多いです。
これを「なんでやらないの?」となってしまうと喧嘩のもと。我慢しているとストレスなので気づいたらすぐに伝えるようにしましょう。
お金の話も最初にしたほうがいい
お金の話を最初にしとかないともめる原因になります。
話しづらいかもしれませんが、一番最初にしておきましょう。
僕はしてなかったので後悔しました。僕の屍を越えて行ってください。
PMSには相当苦労する
PMSと聞いてピンとこない男性は多いかもしれません。
僕は今の彼女と付き合い始めてから知りました。具体的には以下のような状態を指します。
PMS(月経前症候群)とは、Premenstual Syndrome の略で、生理3~10日位前に始まる、さまざまな精神的・身体的な不調のことです。
生理前の心の不調
小林製薬:命の母ホワイト
・普段気にならないことでもイライラする・家族に八つ当たりしてしまう・なんでもないことで泣いてしまう・日中眠くてしかたがない・夜ぐっすり寝た気がしない・ボーっとする・集中できない・家事や仕事がはかどらない
男性にはないものですし、女性でもひどい方とそうでない方がいるようです。
現在の彼女がPMSだというのは知っていたのですが、一緒に暮らし始めてびっくりでした。生理前は相当切れ味のいい刃物のごとくですし、何に対してもイライラしてるくらいです。
本人曰くどうしようもないとのことだったのですが、本当にどうしようもないんでしょう。
ただ、イライラされて今まで怒られてこなかった行動で突然怒られる。テレビをみていたら突然うるさいと怒られる。
しょうがないとはわかっていても、こちらもイラつきますし傷つきもします。
調べてみるとPMSが原因で別れる方や悩んでいる男性も多いようでした。
すこしでも軽くなればいいと思って命の母ホワイトを買って渡したり、PMSの時は僕が外にでるようにしたり。軽くなればいいなーと期待しています。
理想はひとり一部屋
お互いに一人の時間は必要だと思います。
だれのことを気にすることもなく自分が好きなことをする。一番のストレス発散です。
ひとり一部屋が難しい場合、どうしても一人になりたかったらビジネスホテルに泊まるでもいいですし、相手に泊まってもらうでもOK。
ストレスやイライラで爆発する前に手を打ちたいところです。
同棲はしんどいけど楽しいこともある
しんどい内容や大変なことだけをピックアップしたので、後悔しかしてなんじゃないみたいな内容になってしまいましたが、楽しさも確実にあります。
楽しさの方が上回ってるからまだ一緒にいるんだと。
ただ、もっと楽しくするには、最初からできるだけしんどくならないようにするにはと考えると色々できることやできたであろうことが多々思いつきます。
備忘録的に残した内容ですが、同棲をはじめようと思っている方には参考に、同棲をしている方には「うん、あるある」と少しでも共感してもらえたらうれしいでし、これはないななど意見を持ってもらえてもうれしいです。
コメント